意外と充実してるNetflixのドキュメンタリー番組。
韓国ドラマ、日本アニメと並ぶNetflixの3本の柱と言っても過言ではないバリエーションに富んだ作品が配信されます。
この記事では、Netflixのドキュメンタリー番組からおすすめの作品だけピックアップ。そこまでお堅めではない、気軽に見れて楽しめて、それでもってタメになる作品をまとめました。
Netflixでドラマやアニメばかり見ていて少し飽きてきたな・・・という人は、趣向を変えてドキュメンタリーをお楽しみあれ。
1話30分以内でパパッと見れるドキュメンタリー作品(おすすめ6作品)
1. ヘッドスペースの睡眠ガイド
配信 | 2021年 |
話数 | 7話(オムニバス、1話あたり約20分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・良質な睡眠を得るための睡眠ハウツー番組。欧米で人気の瞑想アプリ「HeadSpace」とNetflixがコラボ。最新の睡眠科学を駆使した瞑想トレーニングなど展開する。
・全話アニメーションで難しい専門知識などもないので気軽に見れる。全7話だがオムニバス形式で各話独立している。どの話数から見ても問題ない。 |
2. ”こころ”をダイジェスト
配信 | 2019年 |
話数 | 10話(オムニバス、1話あたり約20分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・人間の脳機能にスポットを当てたドキュメンタリー。うつや不安への効果が注目されている「マインドフルネス」(瞑想)による脳内変化を科学的に追ったエピソードなど学べる要素が多い。
・全5話のオムニバス。「記憶」「夢」「不安」「マインドフルネス」「幻覚」の5つのテーマで展開している。ほか2021年11月に新作5話が追加された。 |
3. 世界の”今”をダイジェスト
配信 | 2019年 |
話数 | 30話(オムニバス、1話あたり約25分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・世界各国のトレンドをコンパクトにまとめたダイジェスト集。欧米でのKpop人気、星占いの科学、ダイエットの嘘ホントなど身近なテーマを用意。また、男女の賃金格差の実情、世界の水危機などお堅めのテーマもあり、バリエーションに富む。
・全30エピソードあり、いずれも1話完結のオムニバスで配信される。好きなエピソードだけかいつまんで楽しめる。 |
4. History 101 古今東西の”ナゼ”を早わかり
配信 | 2020年 |
話数 | 10話(オムニバス、1話あたり約20分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・ここ100年の科学進歩や社会運動、大衆文化の変遷に焦点を当てた近代歴史ドキュメンタリー。マクドナルドから始まったファーストフードブーム、各国がしのぎを削る宇宙開発競争、ここ数十年で劇的に経済成長した中国事情など描いている。
・1話完結のオムニバスなので好きなエピソードだけピンポイントで楽しめる。 |
5. フェリペ・カスタニャーリの科学と歴史の時間!
配信 | 2020年 |
話数 | 全8話(オムニバス、1話あたり約30分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・ブラジルの人気YouTuber、フェリペ・カスタニャーリが司会を務める科学ドキュメンタリー。タイムトラベル、ゾンビ、地球温暖化陰謀論などおもしろ科学をシチュエーションコメディ風に解説していく。
・YouTuberならではの軽快なトークとNHK教育テレビで放送してそうな易しい科学知識を組み合わせた。専門知識なしで見れるので科学入門に最適。 |
6. ”性”をダイジェスト
配信 | 2020年 |
話数 | 5話(オムニバス、1話あたり約25分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・「恋愛」や「性欲」を科学的に紐どいていく科学ドキュメント。恋と性欲の関係、そもそも恋とは?といったテーマを最新科学で真面目に検証していく。
・全5話。「性的ファンタジー」「恋の予感」「避妊」「不妊」「出産」の5つのテーマに分けて展開する。 |
芸能人ドキュメンタリー作品(おすすめ6作品)
1. ARASHI’s Diary -Voyage-
配信 | 2019年〜2020年 |
話数 | 24話(1話あたり約30分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・嵐の活動休止までを追ったNetflixオリジナル・ドキュメンタリー。28言語、190カ国配信という日本発のドキュメンタリーとしては最大規模の配信スケールになった。
・20年もの間、エンタメ業界で第一線を突き走ってきた嵐メンバーの哲学だったり、プロ根性の部分を余すことなく描写した。嵐ファンはもちろん、嵐ファン以外の人でもトップアスリートを見るような目線で楽しめる。 |
2. Flip a Coin -ONE OK ROCK Documentary-
配信 | 2021年 |
話数 | 1話(約105分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・ONE OK ROCKを追ったNetflix制作ドキュメンタリー。2020年に開催された無観客配信ライブ「Field of Wonder」開催までの3カ月間に密着した。
・同ライブは新型コロナで断念した世界ツアーに代わるものとして企画。全世界で同時配信され、11万人が同時視聴した。 |
3. 常田大希 混沌東京
配信 | 2021年 |
話数 | 1話(約90分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・King Gnuのメンバー、常田大希の創作活動を描いたNetflixドキュメンタリー。2021年12月31日より配信開始。
・2021年に大いに話題になった常田大希が主宰する音楽プロジェクト「millennium parade」の活動に密着した。同プロジェクトは細田守監督「竜とそばかすの姫」のメインテーマ手がけたほか、同年の紅白歌合戦にも出場を果たした。 |
4. BLACK PINK 〜ライトアップ・ザ・スカイ〜
配信 | 2020年 |
話数 | 1話(約80分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・韓国のガールズグループ「BLACK PINK」のデビューから現在までを追ったドキュメンタリー番組。練習生時代も含めて密着映像とともに振り返る。 |
5. アリアナ・グランデ excuse me i love you
配信 | 2020年 |
話数 | 1話(約100分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・アリアナ・グランデが2019年に行ったライブツアーを追ったドキュメンタリー。2017年のイギリス公演で自爆テロが起き、PTSD患ったアリアナ・グランデの再起の物語として描かれた。 |
6. ミス・アメリカーナ テイラー・スウィフト
配信 | 2020年 |
話数 | 1話(約85分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・テイラー・スウィフトの人生を追ったドキュメンタリー。南部テネシー州出身、保守色の強い地元で青春時代を送ったテイラーが、”good girl”からの脱却を図っていく経緯をその創作活動とともに展開した。 |
時間のあるときにじっくり見たい長編ドキュメンタリー作品(おすすめ4作品)
1. ハイスコア ゲーム黄金時代
配信 | 2020年 |
話数 | 6話(オムニバス、1話あたり約40分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・ゲーム業界の変遷を描いたドキュメンタリー番組。ほぼ任天堂と日本が主役の異色の海外ドキュメント。全6話とも日本のゲーム関係者が登場していて、一見すると日本の番組かと思うレベルに日本語が飛び交う。
・1970年代のアーケードゲームから始まり、任天堂が家庭用ゲーム機でゲーム業界を塗り替えた1980年代、打倒任天堂に燃えた日本ゲームメーカーの1990年代を時系列で追った。 |
2. イギリスの城に隠された秘密
配信 | 2016年 |
話数 | 12話(オムニバス、1話あたり約45分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・イギリスの古城をテーマにした歴史ドキュメント。1話につき1つの城が登場。城の歴史でイギリスの歴史を紐どいていく。
・ロンドン城やエディンバラ城、ランカスター城などメジャーな古城はじめ、WW2など近代戦争でも活躍したドーバー城やカーディフ城など少しマニアックな城も登場する。歴史好きならハマるはず。 |
3. 赤ちゃんを科学する
配信 | 2020年 |
話数 | 12話(オムニバス、1話あたり約50分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・赤ちゃんの成長を科学的に検証していく育児ドキュメンタリー。生後の言語習得や睡眠の効能など15人の赤ちゃんの成長を1年にわたりドキュメント。科学者らが追った。
・子育てスキンシップによる母親の、また父親の変化もテーマ。母親にしか見られなかった出産後のオキシトシン増加が父親にも見られるなど最新の子育て科学も盛りだくさん。 |
4. Our Planet
配信 | 2019年 |
話数 | 全8話(オムニバス、1話あたり約50分) |
配信リンク | Netflix公式サイト |
作品概要 | ・WWF(世界自然保護基金)とNetflixが共同制作した地球ドキュメンタリー。世界各地のありのままの地球の姿、生き物たちの姿を圧倒的な映像美で追った。4K UHD再生に対応しており、Netflix上位プラン契約者ならぜひとも最高画質で楽しみたいところ。
・ドキュメンタリー映像の撮影クルーを追ったメイキング映像集(公式サイト)も見どころあり。すべてカメラで撮影していたのか…と言わんばかりの凄腕テクニックが続々登場する。 |
この記事のまとめ
Netflixのおすすめドキュメンタリー番組を紹介しました。
いずれもNHKあたりで放送してそうなハイクオリティなドキュメンタリー番組ですので、気になる作品があれば見て損はありません。空き時間にパパッと楽しみたい人、時間をかけてじっくりとチェックしたい人、ぜひお楽しみあれ。